去年4月、就職しました。組み込みエンジニアになりました。
ファームウェアの開発と設計について日々実践です。1年目ながらも末端の機能の設計と実装も担当させてもらって、やっぱプログラミングは楽しいですね。仕事を苦痛とは全く感じていません。この職に就いて後悔は今のところまだありません。
さて、久しぶりに記事を投稿するところで、このブログを振り返って思うこと、いや感じることは、恥ずかしさですね(笑)
ネットで拾った知識をそのまんま記事にしたり、目的不明の電子工作ごっこをしたり… 電子工作やWEBについて理解が全く浅いままに色々と知ったような記事書いてました。
今思えば、自分のアイデンティティ作りだったと思います。その成果は粗悪なものが多く、人様の目に付くのは恥ずかしいことこの上ないんですが… 消さずに残しておきます。
そして、人にモノを教わるということがどれほど価値のあることなのか。社会人になって今さら気づき始めて、学生時代を振り返って感じるのは、自分の愚かさへの後悔と、そして教職員の方々への感謝ですよね。
…こういう、「働き始めてから勉強がどうのこうの~」みたいな経験談、学生時代に何度も何度も色んな人から聞いてきたのに。なんで活かせないんでしょうね。
余談
最近、TOEICで600超えました。次で700行く自信もあります(本当!)。英語の勉強をついに少しずつ本当に持続してやりつづるようになりました。学生のうちに600とか700とか取る高専生は凄いなぁ…努力してたんだなぁ…って今になって思います。
仕事で、思ったよりかは英語を使う機会が多くて。外国人の方もすごく多いので、「英語勉強しなくちゃな」と真剣に感じました。
余談の余談
創作は今でも続けています。プログラマーたるもの、やっぱ一発当てたいですよね。最近は日韓単語学習サイトを作りました。アクセス数は毎日ゼロですがね… しかし諦めない!プログラミングで一攫千金!