3月になりました。
色々考えた結果、僕は学部卒で就職したいと思います。ですので就活開始です!
志望業界としては、電子部品メーカーが今のところ1番です。
といっても自分が興味のあるのは単一動作素子(ディスクリート)の製造ではなく、高度な機能を有したモジュールなどの組込み開発です。
僕はプログラムによってハードを制御するということに楽しさを覚えます。そうなると、僕が一番本気で取り組むことのできる職種はやはり組込み開発だと思う。これを仕事にしたい。
なぜ組込み開発か
高専ではプログラミング研究部に属してました。ここでプログラミングの基礎を学び、競技プログラミングやソフトウェア開発をやってたわけです。これらは全て「画面の中で完結」するプログラミングだったわけです。
でも趣味で電子工作を始めて、ロボットを作ったり、学校でマイコンボードの実習を何度もやるうちに、「画面の外で動作」するプログラムが楽しくなってきたわけです。
大学では少人数ボランティアで電子工作による展示物(もちろんプログラムで制御)を製作したり、選択ゼミナールではマイコン実習を行う研究室に入ったりしました。卒業研究の研究室も同様の研究室を志望しています。
やればやるほど楽しいんです。
なぜ電子部品メーカーか
新しいモノを作る力があると思うからです。特にこれからはIoT製品が増えると思います。アイデア次第で様々な製品がつくられるし、つくることができると思う。その開発に携わりたい。
就活 現在の状況
説明会に参加したりしてます。自分に合った企業が見つかればそこに絞るというやり方で行こうと思っています。可能であれば推薦制度を使います。何社も何社も受けて複数の内定を得るというやり方は性に合わない。
とりあえず、頑張ります。
Last Modified : 2017-03-05