辞は達するのみ
2020/12/28 00:10
子曰く、辞は達するのみ──論語より。
最近この言葉を強く意識しています。
今私は仕事において大変な炎上プロジェクトに入っており、毎日部課長クラスへの報告を義務付けられています。
その報告ミーティングでの同僚の報告は、非常に分かりづらく、要領を得ないものと感じます。
私の報告もそうでしょう。
辞は達するのみ。
結論を先に述べる。分かりやすい言葉を使う。礼儀を優先しない。
それが私の解釈であり、目指すべきところです。
続きを読む
2020/12/28 00:10
子曰く、辞は達するのみ──2019/10/24 23:33
前記事:Node.jsでBitcoin取引価格のデータロガーを作成
Bitcoin自動取引bot開発の道のりは長い。
今回はBitcoin取引価格の周期解析についての記事です。
まーまず、ググって調べてみました。Bitcoin FFTのワードで検索すると、有用そうなページが見つかりました。
BITCOIN case study: applying basic Digital Signal Processing into financial data
上記記事では、Bitcoinの価格推移について基礎的な信号解析を行っており、そのうちの一つにFFT(高速フーリエ変換)を実行し解析した結果が載っています。
で、要約すると、
簡単にうまい話が見つかるわけないですね。
ただしかし、この記事では1分毎のデータで解析を行っているんですよ。
つまり、もし2分未満の周期が存在していれば、それは結果に表れません。
そこで私は今回、Bitcoinの2分未満の周期解析を行いました。 続きを読む
2019/10/22 19:18
久々の投稿です。
仕事も少しずつ忙しくなってきていますが、趣味プログラミングも続けています。
最近新たに考え始めているのが、Bitcoinの自動取引botの製作です。
データ処理や機械学習に関して全く知識が無いので、かなり初歩的なところから実践になると思いますが。
まず、Bitcoinの価格変動の特性を知るため、取引価格のデータロガーを作ってみました。
言語はNode.jsです。
いつか多人数接続型ゲームを作りたいので、その勉強がてらということで採用。
Node.jsサーバーとしては、お古のスマホを使いました。普段使うPCをずっとつけっぱなしにするのは嫌なので、Servers Ultimate Proというアプリを使い、スマホ上にNode.jsサーバーを立ち上げました。
取引所はbitFlyerのBTC/JPYです。bitfFlyer Lightning APIを用いて価格取得を行います。
続きを読む2019/02/18 23:32
去年4月、就職しました。組み込みエンジニアになりました。
ファームウェアの開発と設計について日々実践です。1年目ながらも末端の機能の設計と実装も担当させてもらって、やっぱプログラミングは楽しいですね。仕事を苦痛とは全く感じていません。この職に就いて後悔は今のところまだありません。
さて、久しぶりに記事を投稿するところで、このブログを振り返って思うこと、いや感じることは、恥ずかしさですね(笑)
ネットで拾った知識をそのまんま記事にしたり、目的不明の電子工作ごっこをしたり… 電子工作やWEBについて理解が全く浅いままに色々と知ったような記事書いてました。
今思えば、自分のアイデンティティ作りだったと思います。その成果は粗悪なものが多く、人様の目に付くのは恥ずかしいことこの上ないんですが… 消さずに残しておきます。
そして、人にモノを教わるということがどれほど価値のあることなのか。社会人になって今さら気づき始めて、学生時代を振り返って感じるのは、自分の愚かさへの後悔と、そして教職員の方々への感謝ですよね。
…こういう、「働き始めてから勉強がどうのこうの~」みたいな経験談、学生時代に何度も何度も色んな人から聞いてきたのに。なんで活かせないんでしょうね。
余談
最近、TOEICで600超えました。次で700行く自信もあります(本当!)。英語の勉強をついに少しずつ本当に持続してやりつづるようになりました。学生のうちに600とか700とか取る高専生は凄いなぁ…努力してたんだなぁ…って今になって思います。
仕事で、思ったよりかは英語を使う機会が多くて。外国人の方もすごく多いので、「英語勉強しなくちゃな」と真剣に感じました。
余談の余談
創作は今でも続けています。プログラマーたるもの、やっぱ一発当てたいですよね。最近は日韓単語学習サイトを作りました。アクセス数は毎日ゼロですがね… しかし諦めない!プログラミングで一攫千金!
2017/05/12 00:52
やりました。第一希望であった電子部品メーカーから内々定をいただくことができました!
自分のやりたいことができると思って1番に志望した企業です。これ以上ない結果だと思います。
やりたいこと↓
就活開始!組込み開発職を目指す!
さて、これだけではTwitterかFacebookに投稿しろといったレベルなので、本記事では面接について少し書きたいと思います。ただし、高専からの編入生という点に絞ってです。
続きを読む名前:elkosendiary
性別:男
生年:1995年
職業は組み込み系になりましたが、趣味でやるのはWEB系。
2011年4月 高専入学
2016年3月 高専卒業
2016年4月 大学編入学
2018年3月 大学卒業
2018年4月 メーカー入社
昨日のPV数:
全期間PV数: